募集要項募集テーマにあった夢を募集します。神奈川工科大学の研究室紹介のページも発想のヒントになるかもしれません。募集資格日本在住の中学生、高校生、3年生以下の高専生(5名以内のグループでも応募できます)応募方法と審査基準本コンテストでは、書類による予備審査とポスター発表、プレゼンテーションによる最終審査会を行います。また、予備審査においては、中学生の作品と、高校生・高専生の作品を別々に審査します。審査では次の4項目を審査します。
予備審査の流れ(クリックして画像を拡大)応募方法アイディアをMS WordファイルでA4サイズ2ページ以上にまとめ、指導されている先生から、電子メールでIT夢コン2017事務局あてにお送りください。最終審査会・表彰式1. 最終審査会予備審査を通過した方を対象に、神奈川工科大学でポスター発表やプレゼンテーション(”夢”の内容を5分程度で発表していただきます)による最終審査会を行い、賞を決定します。最終審査会は、1次審査と、最終審査の2段階で行います。 パソコンを用いたプレゼンテーションになりますので、プレゼンテーションの準備を行ってください。会場で大型スクリーンに投影します。 ![]() 2. 表彰式 最終審査会と同日に行います。 ※最終審査会と表彰式はどなたでもご覧いただけます。 3. 審査員 神奈川工科大学学長、情報学部長、共催・協賛・後援の各団体からの審査員 4. 特別審査員 ![]() 蒼あんな・蒼れいな
|